2023-01-12

口臭のこと

しばらくぶりの投稿になります。

前回投稿した時から年度が変わってしまいました。

今年もよろしくお願い致します。

 

 

今回はどうしても無視できない口臭について書きます。

口臭は誰もが持っています。女性の口臭の原因はホルモン?即実践できる口が臭い女にならないための口臭ケア|グリーンハウス公式

コロナのおかげ?(この表現でよいのかな?)で、マスクを常にするようになってから口臭を気にしていた人は勿論、気にしていなかった人も自分の息の匂いを嗅ぐことになったと思います。

爽やかな香り、心地よい香りだったら良かったのですが、口の中には花畑があるわけではなく、舌のヒダの中は菌の畑となっていて、微妙で複雑な香りを放っています。

それは誰もが同じ匂いで同じ強さではなく、人それぞれの口の中の菌の種類によって変わってきます。

それは善玉菌、悪玉菌、日和見菌。それらの存在のバランスで匂いが変わります。

そのほかに

★唾液の質と量でも変わります。

★舌についている苔も匂いを発しています。

★匂いのきつい食物を食べた口の中に匂いが残っています

★歯や歯肉・舌が汚れている

★虫歯が沢山ある

★ストレス

★口腔内乾燥している

★体の病気(癌 消化器系 呼吸器系 肝臓 糖尿病)

   口臭の原因をあげたらきりがないですね…

口臭の原因とされる90%は口の中の環境からと言われています。

 

口臭なんて煩わしいからなくすことはできないの! と思われる方もおいでかと思います。

 

 

すべてなくすということはできません。

口の中は常に湿っていて35~36度いつも保たれていて、私達が食事をする度、口の中に残っている汚れは菌の餌になります。

口は菌にとって住みやすい環境なので簡単に居なくなる事はないです。

けれど!先程あげた問題をクリアしていくことできつく感じる口臭が和らいできます。

ただしそれは1回取り組んだからといって解決するわけではないです。

一瞬和らいでも口の中の菌達は今までの居心地良かった口腔内環境に戻そうとします。

私達がちらかった家を生活しやすいように整えることと似ているかもしれませんね

 

 

では どうしたらいいのでしょう

 

歯の汚れはもちろん、歯と歯の間、歯周ポケットと言われる溝を意識して、歯を磨いてください。

たまにフロスや歯間ブラシなど補助用具使ってくださいね。

口の中で1番活躍している舌。舌は専用のもので1日1回の掃除。決して歯ブラシでは舌を掃除しないでください。

唾液を沢山出すためには水分を取ってくださいね。

唾液腺マッサージもありますが、舌をぐるぐる動かすことでも刺激になって唾液が分泌されます。

 

これだけなら自分の力で解決できませんか?

 

それでもよっぽど感じるのであれば

たまにうがい液等の力を借りるのもありかと思いますが長期使用は避けてください。

以前ここで投稿しましたが口の中は薬品に対して吸収率が高いです。気をつけてください。

 

 

 

ただ、やり方を正しくわかっていないと

自分でやっても効果が出ないことが多いです

 

スピーディに口臭の悩みを解消したい

そんな方は

ぜひ、一度お越しください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA